豊かさとは悦びや満足感のことを表します。物質的、金銭的な豊さが豊かさのすべてであると思っているとなかなか豊かな供給に到達しません。それは自分が望んでいる本当の豊かさと乖離している場合があるからです。

豊さは様々あり物質的、金銭的豊かさはその一つにすぎません。先日、テレビで動物好きな青年が動物の世話をする仕事につき、「とてもよろこびを感じるし、満足です」と言っている人を見たが、それがその人にとっての求める豊さなんだと思います。
その人が金銭的才覚や特性を持っていれば、物質的、金銭的な豊かさを持つのは自然ですけど、本来の特性がそこに無いのに物質的、金銭的豊かさにこだわると、自分の本来の求めるものとかけ離れて、いつまでもよろこびや満足感を得ることはできません。
本来の自分は何に悦びや満足感を得るのか。
私の思い付きで高齢者講習本を作成し、売れていっているのも私の好きな分野で、そしてその本が人の役に立っているからでしょう。
自分の求めるものを目指していくなかで、人の役に立ち、社会に貢献する方向を見つけ努力をしていけば、そこに自分が求めていた豊さが現れてくる。そこが豊かさの入口であり、豊かな供給(無限供給)の蛇口がある場所に間違いはないと思います。
人にはそれぞれ生きていく方向にそれぞれの特性があり、その特性に沿った方向で豊かさを求めていくことが極めて重要です。安易に物質的、金銭的豊かさだけを求むることなかれ。
コメント